幼稚園、小・中学校をはじめとする各種学校や高齢者施設などにおいて、交通安全教室や交通安全大会を開催しています。
また、自転車、自動二輪車(原付)、四輪車などの交通安全講習会・指導員講習会や競技会を行っています。
*賛助会員となられた企業・団体において、安全大会実施時等に交通安全講習(無料:現在新型コロナウイルス感染症対策のため休止中です)を実施しています。
北海道交通安全協会では、幼児・小学生、高齢者等を対象とした自転車安全教室の支援を行っています。
また、夜間の自転車通行の安全を図るため、自転車用リフレクターや夜光反射材を配布するなど、夜光反射材の普及による自転車事故防止活動に努めています。
画像をクリックすると拡大します
第55回(2022)「二輪車安全運転北海道大会」の開催 ◎ 令和4年6月5日(日)札幌運転免許試験場(札幌市手稲区)において開催予定 ◎ 北海道交通安全協会(北海道二輪車安全運転推進委員会)では、二輪車の安全意識の高揚と運転技術の向上を図ることを目的として次の通り「二輪車安全運転北海道大会」を開催します。
|
第57回(2022) 「交通安全子供自転車北海道大会」の開催
(大会は開催中止となりましたが、代替行事として「交通安全子供自転車記録会・体験練習会」を開催しました。)
~ 令和4年7月10日(日)、札幌市西区八軒の「農試公園ツインキャップ」において3年振りに開催予定 ~
北海道交通安全協会では、児童の自転車交通事故防止活動の一環として「交通安全子供自転車大会」を開催予定です。
この大会は、昭和41年から開催される歴史と伝統のある大会で、今年で57回を数えます。(昨年、一昨年と新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い中止)
小さな子供の頃に、交通安全の知識を身に付け習慣化することは、交通事故の被害に遭わない、また、当事者にならないために大切なことです。
チーム競技を通じて小学生が仲間と協力し、励まし、励まされながら「交通ルール」と「自転車操作技術」を学び、絆を深め汗と涙と感動を手にしています。
全道の多くの小学校チームの参加を心からお待ちしています。
下の画像をクリックすると拡大します。
令和4年7月10日(日)に代替行事として開催しました「交通安全子供自転車記録会・体験練習会」の開催状況です!!
下の画像をクリックすると拡大します。