交通安全ワンポイント
子供の交通事故防止
~ 子供達を交通事故からまもるための安全ポイント ~
お父さん、お母さんへのアドバイス
子供被害の交通事故の特徴
歩行中の特徴
|
 |
- 自宅付近〈自宅から50メートル以内)で発生
- 低学年ほど事故が多い
- 登下校時及び夕方に事故が多発している
- 道路への飛び出しに注意!!
- 多くの子供に違反がある
|
自転車乗車中の事故の特徴
|
 |
- 自宅付近が多い
- 6月以降に急増する傾向がある
- 夕方(15時から17時)に多発している
- 女子より男子の被害が多い
- 多くの子供に違反がある
|
子供たちへの指導のポイント
~ 子供被害の交通事故の発生実態を踏まえて、具体的な安全指導をお願いします ~
通学(園)路を子供と一緒に点検をしましょう
子供と一緒に通学(園)路を歩いて、特に安全確認が必要な場所(交差点や信号等)を子供の目線でチェックし、安全な通行方法を実地で教えて下さい。
特に飛び出しの危険性をしっかり指導しましょう
道路を横断するときには、必ずいったんストップして、左右の確認をすることや近づいてくる車がある場合は、その車が通り過ぎるまで待つことを繰り返し指導して下さい。
子供達に交通ルールやマナーを教えましょう
信号機の見方や標識の意味を実際の通学路等で歩きながら教えて下さい。
車の直前・直後横断の危険性をしっかり指導しましょう
車の直前・直後の横断の見通しの悪さや危険性をしっかり教えて下さい。
まずは、大人達が「お手本」を見せましょう
子供達は大人のことをよく見ています、まずは大人から交通ルールの遵守を!
高齢者の交通事故防止
北海道内における交通死亡事故の半数以上が65歳以上の高齢者となっており、また、高齢運転者による交通死亡事故の発生は全体の3割を超えています。
高齢者を交通事故から守るワンポイント
右の画像をクリックすると拡大します。
ドライバーの皆さんへ
高齢歩行者・自転車利用者を守るため、ドライバーの皆さんが注意すべきポイントをまとめました。
|



|
高齢者の皆さんへ 歩行時の安全ポイント
身近な道路が最も危険!!高齢歩行者の安全通行のポイントをまとめました。
|



|
高齢者の皆さんへ 自転車利用時の安全ポイント
自転車を利用する際、安全に走行するためのポイントをまとめました。
|

|
高齢ドライバーの皆さんへ ペダルの踏み違いに注意!!
発進、後退時のアクセルとブレーキの踏み違いによる交通事故が多発しています。
踏み間違いによる事故の特徴と事故防止のポイントとは |
 |
高齢ドライバーの皆さんへ 高速道路の逆走に注意!!
高速道路における逆走事故が多発!!
その約7割が65歳以上の高齢ドライバーとなっています。
|

|
高齢者を交通事故から守るために 高齢歩行者行動の実態
(北海道警察交通部 統計・分析データ)